次代の住宅マーケットの主役となるか!? ゆとり世代の正体
ゆとり世代が個人消費の主役になる
個人消費のマーケットで「ゆとり世代」の動向が注目されるようになってきた。
「ゆとり世代」については明確な定義はないが、一般的には「ゆとり教育」で学校教育を受けた世代と捉えられることが多い。つまり、1987年4月~2004年3月生まれまでが「ゆとり世代」ということになり、かなり幅が広い。
それまでの知識偏重の詰め込み教育から脱却し、思考力、生きる力を育てることを重視した「ゆとり教育」が小中学校に導入されたのが2002年度。改定された新たな学習指導要領における教育が開始された。小中学校では学習内容が3割減らされ、授業時数も削減された。完全学校週5日制が実施されたのもこのときだ。
ちなみに「ゆとり教育」については、生徒の学力低下が指摘されるようになり、2011年度~2013年度に学習指導要領が再び改定され、終わりを告げた。
1987年度に生まれた若者が現在29歳となっていることから、今の20歳代はほぼ「ゆとり世代」と捉えることができる。現時点で消費のボリュームゾーンとは言えないが、10年後にはあらゆる意味で消費の中心世代となるのは間違いない。1987年度生まれが30歳を目前に控えるなか、住宅業界でも今後、住宅一次取得層の主役となる「ゆとり世代」を無視することはできないだろう。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01