安全保障住宅 あんぜんほしょうじゅうたく
防炎物品 ぼうえんぶっぴん
幸福度調指標 こうふくどしひょう
税と社会保障の一体改革 ぜいとしゃかいほしょうのいったいかいかく
ゼロ・エネルギー建築推進協議会 ゼロ・エネルギーけんちくすいしんきょうぎかい
第三者管理 だいさんしゃかんり
公共建築物を対象とした木材利用のためのガイドライン こうきょうけんちくぶつをたいしょうとしたもくざいりようのためのガイドライン
エコ賃貸住宅CO2削減実証事業 エコちんたいじゅうたくCO2さくげんじっしょうじぎょう
東京都LCP住宅登録制度 とうきょうとLCPじゅうたくとうろくせいど
低炭素まちづくり促進法 ていたんそまちづくりそくしんほう
セルフネグレクト せるふねぐれくと
圧電発電 あつでんはつでん
住生活サービス じゅうせいかつさーびす
持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会 じぞくかのうしゃかいにおけるきぞんきょうどうじゅうたくすとっくのさいせいにむけたべんきょうかい
地域型住宅づくり支援事業 ちいきがたじゅうたくづくりしえんじぎょう
住宅用創蓄連携システム じゅうたくようそうちくれんけいシステム
防災集団移転促進事業 ぼうさいしゅうだんいてんじぎょう
BCP びー・しー・ぴー
単一税率 たんいつぜいりつ
ニューノーマル にゅーのーまる
木のまち・木のいえ担い手育成拠点事業 きのまちきのいえにないていくせいきょてんじぎょう
定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業 かていようりちうむいおんちくでんちどうにゅうそくしんたいさくじぎょう
ウルトラキャパシタ うるとらきゃぱした
ツーバイフォーの日 つーばいふぉーのひ
屋根貸し制度 やねかしせいど
おもてなしハウス おもてなしはうす
かながわソーラーバンクシステム かながわそーらーばんくしすてむ
街中植物工場 まちなかしょくぶつこうじょう
人工光合成 じんこうこうごうせい
次世代自動車 じせだいじどうしゃ
ひび割れ自己治癒コンクリート ひびわれじこちゆコンクリート
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスしえんじぎょう
住宅のゼロ・エネルギー化推進事業 じゅうたくのゼロ・エネルギーかすいしんじぎょう
コーポラティブハウス こーぽらてぃぶはうす
自然エネルギー活用住宅普及促進協議会 しぜんエネルギーかつようじゅうたくふきゅうそくしんきょうぎかい
制震ダンパー せいしんダンパー
LPガスコージェネレーションシステム えるぴーガスコージェネレーションシステム
日中新型住宅モデルプロジェクト にっちゅうしんがたじゅうたくモデルプロジェクト
建築物リフォーム・リニューアル調査 けんちくぶつリフォーム・リニューアルちょうさ
分散型・グリーン発電市場 ぶんさんがた・グリーンはつでんしじょう
オキシトシン おきしとしん
熱電併給型バイオマス発電 ねつでんへいきゅうがたバイオマスはつでん
耐火構造 たいかこうぞう
V2Hシステム ヴィ・ツー・エッチしすてむ
シェールガス しぇーるがす
HOUSE VISION はうすびじょん
日本再生戦略会議 にほんさいせいせんりゃくかいぎ
シビック・プライド しびっく・ぷらいど
全国木造住宅生産体制推進協議会 ぜんこくもくぞうじゅうたくせいさんたいせいすいしんきょうぎかい
地盤災害 じばんさいがい
スマートメーター すまーとめーたー
液状化対策アドバイザー制度(仮称) えきじょうかたいさくあどばいざーせいど(かしょう)
既存住宅流通・リフォーム推進事業 きぞんじゅうたくりゅうつう・りふぉーむすいしんじぎょう
フラット35 リフォームパック ふらっとさんじゅうご りふぉーむぱっく
認定低炭素建築物の認定基準 にんていていたんそけんちくぶつのにんていきじゅん
農園利用方式 のうえんりようほうしき
一次エネルギー消費量 いちじえねるぎーしょうひりょう
木材硬化技術 もくざいこうかぎじゅつ
地域材活用促進支援事業 ちいきざいかつようそくしんしえんじぎょう
革新的エネルギー・環境戦略 かくしんてきえねるぎー・かんきょうせんりゃく
基準地価 きじゅんちか
地盤解析 じばんかいせき
シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会 しっくはうす(しつないくうきおせん)もんだいにかんするけんとうかい
準揮発性有機化合物(SVOC) じゅんきはつせいゆうきかごうぶつ
既存住宅の長期優良住宅 きぞんじゅうたくのちょうきゆうりょうじゅうたく
既存住宅における高性能建材導入促進事業補助金 きぞんじゅうたくにおけるこうせいのうけんざいどうにゅうそくしんじぎょうほじょきん
特定電気事業者 とくていでんきじぎょうしゃ
ビッグデータ びっぐでーた
屋根貸しビジネスのマッチング事業 やねかしびじねすのまっちんぐじぎょう
ハニカムスクリーン はにかむすくりーん
耐火集成材 たいかしゅうせいざい
指定流通機構(レインズ) していりゅうつうきこう
災害復興住宅融資 さいがいふっこうじゅうたくゆうし
木造建築技術先導事業 もくぞうけんちくぎじゅつせんどうじぎょう
COP(エネルギー消費効率) しー・おー・ぴー
外皮平均熱貫流率 がいひへいきんねつかんりゅうりつ
HEMS認証支援センター へむずにんしょうしえんせんたー
ヒューマン・フィット・テクノロジー ひゅーまん・ふぃっと・てくのろじー
感性マーケティング かんせいまーけてぃんぐ
スペクティング技術 すぺくてぃんぐぎじゅつ
一般社団法人JBN いっぱんしゃだんほうじんじぇい・びー・えぬ
ライフログ らいふろぐ
家庭エコ診断推進基盤整備事業 かていえこしんだんすいしんきばんせいびじぎょう
一括受電サービス いっかつじゅでんさーびす
オーナー参加型ホームシェア おーなーさんかがたほーむしぇあ
木材利用ポイント もくざいりようぽいんと
二次防水 にじぼうすい
優良断熱材認証制度 ゆうりょうだんねつざいにんしょうせいど
Personal Health Design(P.H.D.)プログラム パーソナルヘルスデザインプログラム
オープントレード方式 おーぷんとれーどほうしき
不燃化特区制度 ふねんかとっくせいど
犯罪機会論 はんざいきかいろん
耐震改修促進法 たいしんかいしゅうそくしんほう
瀬戸漆喰 せとしっくい
空き家管理等基盤強化推進事業 あきやかんりとうきばんきょうかすいしんじぎょう
FWS構法 フューチャー・ウッド・システムこうほう
遮熱マーク しゃねつまーく
戸別供給型太陽光発電システム こべつきょうきゅうがたたいようこうはつでんしすてむ
省エネラベル しょうえねらべる
格子状地中壁工法 こうしじょうちちゅうへきこうほう