老朽化対策のマンション政策で新たな方向性
〝超長期修繕計画〟や建替え後の面積基準緩和などを検討
国土交通省が第10回「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」を開催し、マンションの老朽化対策に向けた管理・修繕、建替えに関する今後の方向性をとりまとめた。
マンションを巡っては現在、建物とその居住者の高齢化による「2つの老い」が急速に進行している。築40年越えのマンション戸数は2012年に29万戸だったのに対し、22年は126万戸とわずか10年で約100万戸の急増となった。42年には445万戸にまで増加すると見込まれている。また、築40年以上の住戸で世帯主が70歳以上の割合は48%となっている。今回のとりまとめは、マンションの適切な管理・修繕、建替えを推進するための施策について、現状と課題を踏まえた上で方向性を示したもので、マンション政策全般に係る大網と位置付けている。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25