厚生労働省 平成29年介護サービス施設・事業所調査 訪問介護事業所、デイサービスが大幅増加
訪問介護利用は月19.7回
平成29年の介護サービスの事業所数が「訪問介護」「通所介護」(デイサービス)ともに前年よりも大幅に増加していることが、厚生労働省がまとめた「平成29年 介護サービス施設・事業所調査」で分かった。
同調査は、全国の介護サービスの利用状況や職員の配置状況、利用者への提供内容などを把握し、介護サービス関連施策の基礎資料を得る目的で実施しているもの。
介護保険制度における全ての施設・事業所(介護保険施設、居宅サービス事業所など、延べ38万5959カ所)を対象とし、平成29年10月1日時点の状況を調査した。
それによると介護サービスの事業所は、訪問介護が前年から29施設増加し、3万5311施設と最も多い。
通所介護は559施設増えて2万3597施設。訪問介護ステーションは、前年比780施設増加し1万305施設となった。
介護保険施設の施設数は、「介護老人福祉施設」が186施設増えて7891施設に、「介護老人保健施設」が81施設増えて4322施設、「介護療養型医療施設」は128施設減少し、1196施設となっている。
そのほか、介護予防支援事業所(地域包括支援センター)についても、前年から147施設増加し、5020施設となった。
介護サービス1人あたりの月間利用回数をみると、「訪問介護」が最も多く19.7回(前回19.3回)、「通所介護」は9.1回(前回9.0回)だった。
介護保健施設ごとに要介護度別の人数構成割合をみると、介護老人福祉施設および介護老人保健施設では「要介護4」がそれぞれ、36.8%、26.7%と多くなっているが、介護老人福祉施設は「要介護5」も多い。
介護療養型医療施設では、「要介護5」が半数を超えており、より介護度が高い人が多くなっている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05