多様なメンバーでリノベ事業を展開 民家から生まれたゲストハウスに多くの海外客
case1. 和歌山県田辺市
The CUE(ザ・キュー)は築80年の庭付きの二階建て民家を賃貸で借り受けリノベーションしたもの。ホステル(ゲストハウス)でカフェバーとシェアハウスが併設されている。1階がゲストハウスで4部屋。最大12名が泊まれる。2階が3部屋あるシェアハウス。人気の拠点となっている。場所は和歌山県田辺市、紀伊田辺駅より徒歩2分の中心市街にある。オープンしたのは2017年。店名はテレビの進行で「キュー」を出すの、出発、始まり、の合図の意から採られている。資金は日本政策投資銀行から700万円の融資を受け、残り300万円をクラウドファンディングで集めた。宿泊は稼働率6〜7割。その8割はオーストラリア、イギリスを中心とした豪欧州の海外客だ。
手掛けたのは有限責任事業組合LLPタモリ舎。組合名は田辺市を守り、盛り上げるとの意が込められている。メンバーは中村工務店/中村文雄さん、土地家屋調査士/田中事務所の田中弘志さん、内装工事を手掛ける(株)横田/横田圭亮さん、南紀ガス/鈴木大輔さん、てんつくゲストハウス/桜井保典さんの5人。連携することでリノベーション事業ができるようになっている。

住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09