New   2025.5.19

ZEHの断熱・省エネ要件をGX志向型水準へ 経産省が新たな定義(案)

Housing Tribune Weekly vol.728

 

経済産業省は、5月12日に開催した総合資源エネルギー調査会の小委員会において、現行のZEHを超える省エネ性能を要件とした新たなZEHの定義(案)を示した。

国は第7次エネルギー基本計画において、2050年にストック平均でのZEH水準の省エネ性能の確保を目標に掲げ、30年度以降に新築される住宅はZEH基準の水準確保を目指すとしている。こうした目標を実現するためには、省エネ性能を牽引する担い手として、ZEHを上回る高性能住宅の普及が求められる。

GX志向型レベルの省エネ性能と
蓄電池、高度エネマネ導入でDRを促進

新ZEHでは、戸建て住宅の断熱・省エネ性能について、断熱等性能等級6、一次エネルギー消費量削減率35%を求める。これは、GX志向型住宅と同等の水準だ。加えて、初期実行容量5kWh以上の蓄電池の設置(PVありの場合)と高度なエネルギーマネジメントの導入も要件に追加した。これにより、自家消費、DR(ディマンドリスポンス)の促進を図る。


この記事はプレミアム会員限定記事です

プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら

新規会員登録

無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります

アカウントをお持ちの方

ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。