CEATECで新型太陽光など住宅脱炭素化の最新提案が続々
Housing Tribune Weekly vol.555
19日~22日、アジア最大級のIT・エレクトロニクス展示会「CEATEC 2021」がオンラインで開催、2050年の住宅脱炭素化に向けた最新テクノロジーが数多く出展された。

特に注目を集めたのが東芝の“新型太陽光発電”だ。その一つが、フィルムに塗って作ることができる「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」。軽量薄型で曲げることができるため、既存住宅などの従来は設置ができなかった強度の弱い屋根やオフィスビルの窓など多様な場所に設置することができる。東芝が出展した開発中の商品はフィルム型ペロブスカイト太陽電池としては、世界最大面積である703cm2のモジュールで世界最高エネルギー変換効率15.1%を達成(2021年9月東芝調べ)。「現在主流である多結晶シリコンの変換効率の領域に入ったと考えている」と、研究開発センター・シニアエキスパートの都鳥顕司氏は自信を見せる。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25