調湿建材
調湿性能を持つ建材のこと。主に室内などの対象空間の相対湿度の変動を緩和するために用いられる建材を指す。具体的には、湿度が高い時、空気中の湿気を吸い込み、湿度が低くなると、ため込んだ湿気を放出する。(社)日本建材・住宅設備産業協会では、調湿建材登録・表示制度を行っており、一定の調湿性能を持つ建材を「調湿建材」として登録し、マークの表示を認めている。代表的なものに大建工業の調湿壁材「さらりあ~と」がある。
掲載 Housing Tribune vol.452(2013.5.24)
このキーワードを含む記事
2023.7.26
2022.3.2
2017.2.15
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ダイテック 中小工務店の働き方改革をウェビナーで紹介
2025.09.12
-
ジャパンホームシールド 中古住宅市場参入に関するオンラインセミナーを開催
2025.09.03
-
CLUE 屋根工事業者向けドローン活用セミナーを開催
2025.08.28