住居から店舗兼住居への用途変更の許可取得に1年 徹底的な地域の景観と素材にこだわり人気パン店に
小田原市の「麦焼処麦踏」
宮下純一さん(41歳)は東京の豊島区高田出身、埼玉の吉川市で育った。高校生のアルバイト時代から飲食に関わり、20歳の頃に和菓子屋で働き始める。川越の和菓子屋でキャリアをスタートした。和菓子屋は家族経営が多く転職が難しかったことからパン職人に転身。パンを学ぶ傍らケーキ部門の仕事も学び製菓製パンの基礎技術を身に着けた。
浦和の「ボンドール」、有楽町の「無印良品ベーカリー」などで修行を積んだ。30歳になり独立の準備のため、最後の修行先として地場産小麦からパンを造る箱根の「足柄麦神むぎ師」に就職。オーナーが変わり「箱根麦神」に。改名後はシェフとして勤務する。この頃に湘南小麦そして、師匠である「ムール ア・ラ ムール」の本杉正和さんと出会う。無農薬無化学肥料で地域で農業に携わる人たちの「NPOあしがら農の会」での農業研修も並行して進め、農家資格も取得し、2018年1月11日に小田原市江之浦に「麦焼処麦踏」をオープンした。
ただ物件が市街化調整区域にある古民家だったため、住居から店舗兼住居への用途変更の許可取得に1年を要した。開発審査会が年に1、2回しかなくタイミングを逃したため時間がかかった。
用途変更の申請は、設計士の後藤智揮(後藤組設計室)さんと、「片浦空き家バンク」の仲間で建設会社副社長の瀬戸ひふ美さんが中心となって進めてくれた。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01