17年前に描いた姿をあらためて
2008年、当時の福田総理大臣が掲げた「30年に住宅への採用7割以上」という目標がようやく現実味を帯びてきた。国は「30年に新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置」という姿を描き、今、住宅への太陽光発電への設置が急速に広がろうとしている。

90年代後半から2000年代前半にかけて実施されたNEFの補助、余剰電力買取により住宅への搭載が爆発的に広がった太陽光発電。その後、さまざまな要因で太陽光発電の普及は減速し、メーカーの多くが撤退した。
しかし、今、カーボンニュートラルの実現、CO2排出量46%削減に向けその導入拡大が必至となるなか、トップメーカーの戸建住宅への搭載率は、積水ハウス、積水化学工業、一条工務店などで9割を大きく超える状況だ。一方、PPAなど初期投資0円のサービスを提供する各社も取扱件数を大きく増やしてきている。東京都の義務化、住宅トップランナー制度への位置づけなどの一方で、GX志向型住宅、FITの見直しなどの支援も実施され、着々と市場拡大に向けた環境が整えられている。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
エフ・ディー・シー 工務店向けコミュニケーションアプリ無料オンライン説明会を開催
2025.10.28
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01



