住宅開発担当者にアンケート 後編 期待される新市場の創出
社会変化のなかで次世代の新たな萌芽が
社会環境が大きく変わるなか住産業はどこに向かうか?
ハウジング・トリビューンは、今後の住産業の姿を浮き彫りにすることを目的に、住宅各社の開発担当者にアンケートを行った。
前号の「住宅商品開発において重視するテーマ」と「これからブレークスルーが期待される技術開発」に続き、今号は〈後編〉として「今後、拡大を期待する市場」について掲載する。
脱炭素社会の実現、自然災害の頻発化・激甚化、ストック活用などの流れのなかから、どのような新たなマーケットが生まれ、拡大していくのであろうか。
前編はこちら:住宅開発担当者にアンケート 前編「住宅開発の現在と未来」
変わる社会・変わる住まい
今後、拡大が期待される市場分野とは?
脱炭素、人口減少、空き家増加のなかで生まれる新市場
住宅産業界は大きな岐路に立っている。社会環境の変化のなか、戦後から高度成長期、バブル、失われた10年と経るなかで少なからず変わってきた住宅マーケットは、これまでにない激変の時代を迎えているといっていい。
その変化のなか、新たな萌芽があちこちで生まれつつある。次の時代に花開くであろう新たなマーケットの可能性だ。住宅各社の商品開発担当者は、どのような市場に目を向け、その拡大に期待しているのであろうか。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
(一社)日本木造住宅産業協会 4月1日からの改正法に関連した「事故抑止セミナー」を開催
2025.01.15
-
(一社)新木造住宅技術研究協議会・硝子繊維協会 高断熱住宅の最新技術をセミナーで紹介
2025.01.09
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を学ぶセミナーをパラマン館で開催
2025.01.08