換気か光熱費節約か

電気代の値上がりが続き家計を圧迫しているが、さらに値上がりそうだ。東北電力や北陸電力などの5社が今年の4月から28~45%の値上げを申請しているのに加え、東京電力も3割前後の値上げを申請する方向で調整に入ったと報道された。家計にとって厳しい状況はまだまだ続きそうだ。
積水ハウスが行った「自宅における冬の寒さ対策に関する調査」によると、コロナ禍前よりも冬場の電気代が上がったとの回答は64%であり、その上昇が「5000円以上」という人は4割近くに達している。節約意識の高まりが省エネ機運の加速につながることは間違いなかろうが、家計の厳しさを考えると、やむにやまれぬ省エネはもろ手をあげて歓迎すべきものでもない。さらに、それが居住者の健康にも影響を与えそうだとなればなおさらだ。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09