岡山県「津山市総合福祉会館」の先進事例に学び「改修ZEBは難しい」という概念を覆す
ノウハウを生かし既存の市有施設も
国内では脱炭素の政策からエネルギー消費の高い建築物のZEB(Net Zero Energy Building=ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化が進められている。いちはやくZEBに取り組んだのが福岡県久留米市環境部だ。築40年近くなる庁舎を省エネ改修し、石油、石炭、原子力、天然ガス、水力など、加工されていない1次エネルギーの削減率106%を実現し、環境省でもトップ評価を受けた。

久留米市環境部の庁舎は鉄筋コンクリート地上3階建て。もともとゴミ収集車の車輛基地として使われていた。そこへ環境部が移ってきて2016年、環境政策課・設備課・建築課の部署の有志の横断で「ZEBチーム」が生まれた。毎週のように打ち合わせをしてきたという。「上司の理解があったことから進めることができました」とは、環境部環境政策課・境邦匡さん。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09