横連携、事業者の組み合わせ、汎用技術の活用で築40年の久留米市環境部市庁舎をZEB化
補助金などで実質負担7500万円、6・7年で回収

これまで使われていた既存の公共建築のZEB(Net Zero Energy Building)化で、全国で初めての事例となったのが久留米市環境部の庁舎。施工1990年の鉄筋コンクリート地上3階建て。延床面積2089㎡。1次エネルギー削減率106%となっている。そのことで2021年「エコプロアワード国土交通大臣賞」、「省エネ大賞資源エネルギー庁長官賞」を授賞している。
建物は、もともとゴミ収集車の車庫として使われていたもの。1階がまるまる収集車が出入りするようになっていて天井も高い。ここに市の環境部が移ってきた。ところが1階車庫の天井はコンクリートむき出しで、その上にある執務室は冬は熱が奪われて異常に寒かった。職員は個人で床にダンボールを敷いて断熱材を置いていたほどだった。そこから断熱改修をして部屋を暖かくし、かつ省エネができないかと、役場職員のプロジェクトが自主的に生まれて既存建築のZEB化が始まった。

この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05