災害時、防災や復興の拠点の役割担う開成町ZEB庁舎
プロジェクト発足から工事まで7年、完成まで2年 多くの技術が複合的に連携し自然エネルギー活用
2020年5月に竣工した神奈川県足柄上郡の開成町(かいせいまち)の新庁舎。一次エネルギー81%減を実現し、ZEB=ゼブ(net Zero Energy Building)のトップクラスのモデルとなる。設計段階で2018年4月に庁舎として日本初のBELS認証によるZEB認証を取得している。

現地で解説をしてくださったのは開成町財務課契約管財班・鈴木篤史さんと新庁舎の発足から携わってきて現在は街づくり推進課長・柏木克紀さんのお二人。
新庁舎の理念は「人と自然と調和した『みらい』への空間。田舎モダンを象徴する庁舎」。全体のコンセプトは「地球環境への負荷、ライフサイクルコストを縮減する庁舎」で進められた。
新庁舎の構想は2011年東日本大震災が発端。1970年竣工の旧庁舎は外壁が落下し甚大な被害となった。今後、同規模の地震が発生した場合、防災や復興の拠点としての役場の機能を担えないと判断された。

府川裕一町長自ら福島の被災地を視察。福島第一原発事故を目の当たりにし、行政自ら再生可能エネルギーの普及を進めていかなければならないとの決意から新庁舎の取り組みが始まった。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25