森林資源を富に変えるグランドデザイン

利用適齢期を迎えた国産材を積極的に活用していこうとする機運が高まっている。戸建住宅から中大規模建築まで国産材を活用する事例は増えているが、外材が主流だった時代が長く続き、一筋縄ではいかない難しさがあることも事実だ。
こうした中で、森林資源を富に変え続けるためのグランドデザインを示した本『森林列島再生論』(日経BP、2200円(税込))が発刊された。これまでにも、「利用期を迎えた国産材を有効活用しよう」ということを促す議論や本はたくさんあった。しかし、国産材の利用促進の主な理由は、「放置すれば森林の荒廃につながるから」、また、「再造林を促し、森林資源の循環利用のために山側に利益を還元しよう」といったもので、センチメンタリズムに流れる面があることが否めなかった。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09