頼りになるパートナーを見つけよう ポイントは価値観の共有
「あんこ」はNG
だいぶ前に中部地方のある製材所を訪れた際、製品を出荷するにあたってどのような品質管理を行っているかという話を聞かされたことがある。
説明してくれた担当役員によると、その工場では梱包した材料のすべてが使えるように品質をそろえて出荷しているという。もちろん、自然素材である木材はひとつとして同じものはないので、厳密に言えば多少のバラつきがあるにせよ、使用上、問題のない範囲で品質をそろえるというのである。「それが当たり前でしょう」とその役員は胸を張った。
聞けば、彼は以前、精密機器メーカーに勤めていたことがあり、品質のばらつきなどもってのほかという環境で仕事をしていた。ところが、木材業界に転職してみると、多少のバラつきどころか、明らかに品質が劣るものまで同じ梱包の中に忍ばせているケースが少なからず見られ、非常に驚いたという。
「忍ばせる」というのは、製品を梱包する際に表側には材面がきれいで品質も安定したものを配置し、材面が確認しづらい内側には少々難ありの製品を配置するという梱包の仕方である。こうなると自然素材だから云々の言い訳は通用しない。「あんこ」という隠語まであり、こんな悪質なやり口がまかり通っているようでは木材はいつまで経っても信頼して使ってもらえない、だからウチは品質には特に気を遣って製品を梱包している、そのために売れ行きは非常に良いのだと、その役員は話してくれた。
品質を管理する意志が重要

こうしたケースは残念ながら今もないとは言えない。確信犯的にあんこを仕立てるということまではしなくても、それほど品質に気を遣わずに梱包を仕立てた結果、悪いものも多少混じってしまったというケースもある。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25