深読み酷暑メール/満喫できるか2つの人生
深読み酷暑メール
友人からメール。「暑すぎる。1か月早く長野の山小屋に避難。遊びに来て下さい」。梅雨にいつ入り、いつ明けたのか、釈然としないまま7月に入る前からの猛暑だ。それも40℃近くという体温を上回る暑さ。友人が早々と山の中に避難行もうなずける。電力不足、水不足が声高に唱えられるなか、天然の冷気で身を包む山暮らしはうらやましいかぎり。
ただ、友人のこの山荘はいわゆるこれまでの別荘とはちょっとちがう。空き家の古民家を改修したものだ。改修費は友人が持ったが、所有はしていない。賃貸というかたちであり、好きなときに自由に行き来する。そして何よりの問題である管理は隣に住む所有者の農家に頼んでおり、適当に風を入れたり、掃除をしてもらっているという。微々たる賃借料だが、家を改修してもらっただけでもありがたいと喜こばれ、維持管理費もわずかなのに恐縮されているそうだ。家のメンテナンスばかりでなく、趣味で始めた野菜畑の世話までしてくれ、レタスやキャベツなど収穫物をももってきてくれるという。まあ、何とも贅沢なセカンドプレイスを持っているというほかないが、考えてみると、この流れこれから急加速しそうにも思うのだ。
何しろ働き方は多様化するいっぽうだ。新型コロナ下で定着化したリモートワークは確かにもう新しい日常としてはずせない。通信環境が整備され、パソコン1台さえあれば日本いや世界中どこにいても仕事ができるということだ。友人の第二の生活拠点もそう。それどころか都心の狭いマンションでのリモートワークより憧れだった古民家の広い空間での仕事は快適そのものと、のたまうのだ。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05