建築家の規格型住宅

ライフデザイン・カバヤは、建築家の伊礼智氏とコラボレーションした規格型のCLT住宅を開発し販売を始めた。工務店などの加盟企業を募り普及を目指す。
同社は、CLTのさらなる普及に向け、一般消費者の認知度向上につなげていきたいという想いから、多くのファンを持つ伊礼氏にCLTを使用した一般住宅の設計を依頼。これに応えて、伊礼氏は、「CLTを使用しても、小さくかわいらしい佇まいのCLT住宅」を設計した。スケルトン&インフィルの考え方をベースに、伊礼建築の思想を盛り込んだ規格型のベーシックプランを用意。CLT耐力壁の位置は動かさないといったルールの中で、空間をアレンジできるように自由度を持たせている。
伊礼氏によると、歴史的に見ても、建築家による規格型住宅の事例は多くあるという。「昔から建築家は、自動車と同じように、量産できる家づくりに憧れを持ち、経済人や企業などと組んで、それを実現しようとしてきた」(伊礼氏)。例えば、東京大学名誉教授の難波和彦氏は「箱の家」シリーズという規格型住宅を設計、これまでに百棟超の建築実績がある。海外では、ル・コルビュジエが、規格化した鉄筋コンクリート製の「シトロアン住宅」を計画。フランク・ロイド・ライトは、草原に建つ「プレーリーハウス」という規格型住宅を、コストを抑え、一般の人向けに設計、提案している。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25