[専門紙誌4社共同企画]福井市 上味見地区(福井県):湯、食、運動を核に交流人口を増やす
温浴施設を地域づくりの拠点とする癒しの里づくり
福井市の中心部から車で40分ほど、隣接する大野市などにもほど近い山間に位置する福井市上味見(かみあじみ)地区。同地区も他の地域と同様高齢化と人口減が大きな課題となっている。そうしたなか、地域外からの交流人口増加を目指し「伊自良・いやしの郷づくり構想」を策定、地域の活性化を推進。10年間で27人が移住するなどの成果もあがっており、令和3年度の豊かなむらづくり全国表彰の農林水産大臣賞及び農林水産祭で日本農林漁業振興会会長賞を受賞するなど高い評価を受けている。
福井市の中心部から車で40分ほど、隣接する大野市などにもほど近い山間に位置する福井市上味見(かみあじみ)地区。同地区も他の地域と同様に高齢化と人口減が大きな課題となっている。そうしたなか、地域外からの交流人口増加を目指し「伊自良・いやしの郷づくり構想」を策定、地域の活性化を推進。10年間で27人が移住するなどの成果もあがっており、令和3年度の豊かなむらづくり全国表彰の農林水産大臣賞及び農林水産祭で日本農林漁業振興会会長賞を受賞するなど高い評価を受けている。
上味見地区は、足羽川の源流域にある飯降山の麓に豊かで美しい里山景観が広がる山郷の集落。同地区は豪族・伊自良氏が拠点を構えていたという言い伝えがあり、県の重要文化財に指定された仏像(阿弥陀如来像)が安置されている聖徳太子ゆかりの聖徳寺、樺八幡神社等の文化財、県の無形民俗文化財にも指定され700年以上も続けられている「じじくれ祭り」など、文化的にも恵まれている。さらに、山間地伝統の焼畑農法で栽培される「河内(こうち)赤かぶら」や寒暖の差がもたらすおいしいお米、品質の良い酒米から造られる地酒など、食にも恵まれた地域である。
同地区では、ふるさと創生として平成8年に町営(旧美山町)の伊自良温泉が開湯。さらに平成11年からは福井市街地からシャトルバスを運行し、伊自良まつり(11月)を開催して、地域内外の交流が始まった。また、平成13年に廃校になった上味見小学校は、上味見生涯教育施設として利用されていたが、北東アジアこども交流キャンプの開催を契機に、NPO法人自然体験共学センターが子どもキャンプなど自然体験活動拠点として活用するようになるなど、地域内外との交流が深まっていた。
前述の伊自良温泉の管理運営は、地域住民が「伊自良の里振興協会」を作り、地域住民が受け皿となって指定管理(平成19年)を受け、実施している。
この記事はプレミアム会員限定記事です。
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録
(無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります)
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
リブ・コンサルティング 4号特例縮小への対策に成功した事例紹介セミナーを開催
2024.10.28
-
建築緑化技術協会/(一社)緑のまちづくり支援機構 「水と緑と人と未来」をテーマにWEB講演会開催
2024.10.23
-
アキレス 木外壁における防火構造についての講習会をウェブで開催
2024.10.16