スマート宅配ポスト
LIXIL

好きな時に受け取り・発送ができスマホとの連動も
「スマート宅配ポスト」は、宅配ボックスとポスト、サイン、インターホンの機能をオールインワンにまとめた商品。ポスト・宅配ボックスを一体で考えた美しいデザインがエントランスをシンプル&スマートに演出する。
大容量であるにもかかわらずオールインワンのすっきりしたデザインで、複数個受け取りや集荷ができユーザーの利便性を高めた点が評価され、2018年のグッドデザイン賞を受賞している。
機能面では、家にいる時も、いない時も荷物の受け取りだけでなく発送もできることが大きな特徴だ。
宅配ボックスは460mm×330mm×340mmのサイズで、2ℓのペットボトル6本入りのケースが2つ収まる大容量サイズ。重量も30kgまで入れることができる。取り出し方向は前取り出し・後取り出し、開き勝手も左右が選べ、現場の設置条件にあわせて選択が可能だ。
一方、ポストはW347mm×H38mmの投函口で、大型の郵便物もスムーズに入るよう設定、取出口もメール便最大サイズが収納できる十分な容量を確保している。
利便性、ストレス改善を実証
そして最も大きなポイントが、宅配ボックスがスマートフォンとつながること(連携には別売のホームユニットが必要)。荷物が届くとスマートフォンにお知らせがあるだけでなく、投函や取り出し、閉め忘れがあった時にも通知が届く。外出先からスマートフォンで解錠できることも便利で、複数の荷物を受け取ることもできる。また、スマートフォンから集荷依頼ができ、宅配業者専用パスワードを設定でき安心だ。
さらに宅配ボックスはカメラ付とカメラなしを選ぶことができる。カメラ付のタイプでは荷物が入っている時にカメラを通じて会話しながら開錠することができる、また、投函や取り出しの様子がリアルタイムで見ることもでき、利便性、安全性がさらにアップする。
同社は東京都江東区・江戸川区が進める『IoT宅配ボックスによる再配達削減「CO2削減×ストレスフリー」実証プロジェクト』を主催、IoT宅配ボックスを戸建住宅約100世帯に無償設置し、モニター調査を実施した。その結果、再配達率は41.7%から14.9%へ大きく減少、また、ほぼすべてのユーザーに受け取りに関する「ストレスの改善」がみられた。約8割のユーザーがIoT機能について便利さを感じるなど、そのメリットが実証された。


住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05