住居選択の重視点、自然災害で変化は3割強
防災性能を意識した住まい選びが進む
住まい選択の重視点に変化があったきっかけは、「地震や台風などの自然災害の増加」が3割を超えることが、NTTコム オンラインの「住まいの選択に関する調査」で明らかになった。
この調査は、全国の18~74歳の男女を対象にインターネットを通じて実施したアンケート結果をまとめたもの。有効回答者数は2692人。
4~5年前と比較して住まいの重視点に変化があったと回答した割合は33.7%。その理由は、「地震や台風などの自然災害の増加」が最多で34.8%となった。2位以下は、「経済状況の変化」(28.0%)、「健康状態の変化」(26.0%)、「自身の就職・転勤・転職」(21.5%)、「新型コロナウイルスの感染拡大」(17.1%)などが続く。重視点に変化があった人のうち、3人に1人が防災性能を注視した住宅選びにシフトしていることが分かる。
自然災害の増加を背景に高まった住まい選択の重視点をみても、「自然災害の影響を受けにくい建物やエリア」といった防災性能の高さに重点を置く割合は50.5%と半数を超えている。

住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25