アウトソーシング化が進む 住まいのアフターサポート
住宅すごろくに代わる新たな住宅循環システムの構築へ
少子高齢化・人口減少が進展し、世帯数の減少から空き家問題が深刻化している。ストック型社会への転換を急がなければならない。
そうしたなか、2016年3月に閣議決定した新しい「住生活基本計画」では、住宅ストックからの視点として、「住宅すごろくに代わる新たな循環システムの構築」を目標のひとつに掲げた。
住宅購入でゴールとなる従来の「住宅すごろく」から、既存住宅が資産となり、次の世代にも承継される「新たな住宅循環システム」の構築を目指すとしている。
新築時に高性能で品質の高い住宅を供給するとともに、適切な維持管理・メンテナンスやリフォームを行うことで、住宅の性能、品質を低下させないことで、住み替えなどで売却する際に、資産として適正に評価され、中古住宅市場に流通、次代に引き継がれていく──。そんな、住宅ストックの好循環を生み出していこうとしている。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
『内田篤人さんと一緒に親子でSDGsを学ぼう!LIXILユニラン体験会』 イベントレポート
2022.08.08
-
GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA 在宅ワークへ向けて生まれた家具を販売
2022.08.08
-
エービーシー商会、「国際物流総合展 2022」に出展
2022.08.08
-
国土交通省、住宅建築分野の生産性向上に資する技術開発を3件採択
2022.08.08
-
建築物省エネ法等の改正に伴う「独立行政法人住宅金融支援機構法施行令の一部を改正する政令」等の閣議決定
2022.08.08
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04
-
アキレス・城東テクノ 今までとこれからの高断熱高気密住宅についてウェビナーを開催
2022.08.03
-
アンドパッド 「求められるCX(顧客体験)の向上」をテーマにオンラインセミナーを開催
2022.07.22