集合住宅へのデジタル技術導入が加速、新たな価値創出が進む
Housing Tribune Weekly vol.675
集合住宅へのデジタル技術の導入が相次ぐ。単に利便性の向上だけでなく、医療との連携や修繕管理などの面で高付加価値提案が行われることも増えている。
4月上旬より入居を開始する、日鉄興和不動産の分譲マンション「リビオ浦安北栄ブライト」では、かかりつけ医によるオンライン診療を国内で初めて実装した。

ポイントはかかりつけ医による診療を受けられること。これまでもオンライン診療サービスを導入している分譲マンションはあったが、それらのサービスは、登録してあるいくつかの病院の中からユーザーが希望した時間に対応できる医師が都度対応する形式をとっており、診療のたびに対応する病院や担当医師が変わるケースがあった。今回は、マンション近くで経営を行う「浦安ツバメクリニック」の協力のもと、リンクジャパン(東京都港区、河千泰進一CEO)のスマートホーム統合アプリ「HomeLink」にオンライン診療機能を実装した。オンライン服薬指導などを行う企業のメディバリー(東京都文京区、平野弘喜代表取締役社長)とも連携を取り、ユーザーは診察の予約から、薬の配達予約、支払いまでをワンストップで行える。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05