積水化学工業、一般地で断熱等級6仕様を標準化
Housing Tribune Weekly vol.662
住宅の断熱性能向上への動きが活発化するなか、大手ハウスメ ーカーで断熱等性能等級6を標準とする動きが始まった。脱炭素を背景に、住宅・建築物の省エネ対策が一気に加速していることに合わせ、積水化学工業 住宅カンパニーは、2024年1月から、一般地(省エネ地域区分5~7地域)で展開する平屋・2階建ての戸建全商品(鉄骨系セキスイハイム・木質系ツーユーホーム)について断熱等性能等級(以下「断熱等級」)6仕様を標準化する。
22年4月から、住宅性能表示制度の断熱等級において、ZEH水準に相当する断熱等級5が新設、さらに22年10月からHEAT20のG2水準、G3水準に相当する断熱等級6、7が創設された。25年4月には、すべての住宅・建築物へ省エネ基準の適合が義務化され、遅くとも30年までに省エネ基準をZEH水準に引き上げ、適合が義務付けられる。こうしたなかで上位等級である等級6、7への取り組みが広がり始めている。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05