資産価値のある高耐久住宅研究ワーキンググループ
耐用年数60年~100年の木造住宅の実現に向け、(一社)木造住宅産業協会が立ち上げたワーキンググループ。「外皮(住宅外周)の高耐久化(短命・低品質からの脱却)」、「長期維持保全計画」、「住宅の耐久性・良質性評価(市場価値・資産価値の数値化)」という3つのサブワーキンググループに分け、取り組みを進める。まず、外皮の高耐久化を図り、維持管理、更新の容易性を持たせ、外皮のライフサイクルコストを低減する環境整備から着手する。
このキーワードを含む記事
2020.8.12
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09