宅地の液状化被害可能性判定に係わる技術指針
国土交通省が取りまとめた、液状化リスクの統一的な判断基準。液状化リスクを判定する上での基本的な考え方を整理している。
ボーリングデータの数値をもとに液状化リスクを算出。被害の可能性を3段階で判定する。各自治体の土木課の担当者などが宅地の液状化リスクを判定する際に活用することを想定している。国交省では、将来的に判定結果を蓄積しマップ化。液状化リスクの情報の共有化を図りたい考えだ。
掲載 Housing Tribune vol.451(2013.5.2)
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ダイテック 中小工務店の働き方改革をウェビナーで紹介
2025.09.12
-
ジャパンホームシールド 中古住宅市場参入に関するオンラインセミナーを開催
2025.09.03
-
CLUE 屋根工事業者向けドローン活用セミナーを開催
2025.08.28