Housing Tribune Online » キーワード » あ行 » お »
オキシトシン
人の脳で生成される生理物質で、脳の下垂体後葉から分泌される神経伝達物質。最近の研究で、このオキシトシンが母子の絆や信頼、愛情といった感情に関わっていることが解明されてきている。オキシトシンの分泌が増大すると、人は落ち着き、リラックスする。子どもの場合は、安心感を得、心が安らぐ。オキシトシンは触れられることで、分泌が促進される。このため、子育て時のスキンシップの重要性が指摘されている。
掲載: Housing Tribune vol.433(2012.6.22)
Housing Tribune最新刊
ハウジング・トリビューンVol.613(2021年2号)
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
国土交通省、サービス付き高齢者向け住宅整備事業、セーフティネット住宅改修事業及び住まい環境整備モデル事業の説明会を開催
2021.01.25
-
国土交通省、マンション管理の新制度の施行に関する検討会(第4回)をWeb会議で開催
2021.01.25
-
ソーラーフロンティア、群馬銀行とビジネスマッチング契約を締結
2021.01.22
-
「“共働き夫婦 在宅勤務経験者”の住まいと暮らしの意識・実態」調査結果/旭化成建材
2021.01.22
-
一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会 、ビジネス専門セミナー「withコロナ時代に向けたガーデンセラピーの活用」を開催
2021.01.20