PLT トップ2人が語る新たな事業戦略
グループの強み活かした事業会社へとシフト まちづくり、アフォーダブル住宅開発に注力
代表取締役社長 道浦 正治 氏
代表取締役副社長 長田 准 氏
パナソニック ホームズ、トヨタホーム、ミサワホーム、パナソニック建設エンジニアリング、松村組、5社のホールディングス会社であるPLT(プライム ライフ テクノロジーズ)の道浦正治新社長と長田准新副社長が、今後の戦略について語った。
新体制では、純粋持株会社から自ら事業推進する企業へと変革していく方針だ。
――6月27日付けで就任された。これまでのキャリアや意気込みについてお聞かせください。

道浦 これまでパナソニックの照明や電気設備といった事業に長く関わってきました。PLTのトップになり、視点は変わりましたが、お客様に快適な空間を提供するという目標は同じだと思っています。これまで通り、ビジネスを通じて社会貢献すること、何より従業員を大切にしていきたい。仕事であろうが、生活であろうが、必ず問題があり、それを克服するために自分がいる、という考え方を大事にしています。問題がある方が楽しく、生きがいがあると思っています。
長田 トヨタ自動車で、主に国内商品の企画と事業をセットで見ていく仕事をしてきました。また、4年間渉外、広報を担当した経験もあり、マーケティングの分野でも貢献できるのではと考えています。トヨタ自動車の豊田章男会長に言われたのが、「刈り取りだけやるな、未来の種蒔きをしっかりやれ」という言葉です。自分がトップにいる時に利益を刈り取り、過去最高益などは目指したくない。利益を得た分、従業員に待遇で返し、投資をして、後輩たちにいいバトンを渡したいと思っています。物事を変えるのは、馬鹿者、若者、よそ者。PLTに移るときに、章男会長からは「お前は若くないけど、馬鹿だしよそ者だから、しっかりやってこい」と送り出されました。それを信じ、変えられる部分から変えていきたいです。
スケールしないと生き残れない
――あらためてPLTのグループとしての強みとは。また、それをどう活かしていくのでしょうか。
道浦 一番重要視すべきことは「情報」だと考えています。グループ各社ともこれまで50年超の歴史を紡いできており、市場における信頼、それをベースにしたネットワークを持っています。それが最大の財産です。グループとして個社が持っている経営資源をどうやってスケールアップしていけるかを考える時期にあります。各社が全国で同じことをするのではなく、強弱をつけながら各社の強みを伸ばしていく必要があります。また、サプライチェーンにおいても全国にかなり多くの拠点を有していますが、ここをさらに活かすためにまだやれることがあると感じています。
長田 住宅3社とも他のハウスメーカーには真似できないしっかりした創業ルーツがあり、「家と暮らし」を中心に置いたビジネスを50年続けています。各社ともポートフォリオを見直していますが、お客様の暮らしを中心に置くことは守らなくてはいけないし、そこを土台にしてやっていく力がある。そこは変わらず大切にしていきたいです。PLT設立からここまでの5年間は、新築マーケット縮小の中でいかに立て直していくかに集中する期間でしたが、グループ各社のシナジーを活かして事業規模を拡大する時期がようやく来た。逆にスケールすることができないと生き残っていけません。

道浦 正治(みちうら まさはる) 代表取締役社長
1962年1月27日、大阪府生まれ。85年3月、同志社大工学部卒業。同年4月、松下電工(現パナソニック)入社。パナソニック ライフソリューションズ社長、パナソニック副社長執行役員 建設業・安全管理責任者、チーフ・プロダクティビティ・オフィサーなどを経て、2025年6月から現職。アメリカンフットボール選手として、同志社大学時代から大型センターとして活躍。松下電工の名門「インパルス」に加入し、1990年には、主将として初の日本社会人選手権(現・ジャパンエックスボウル)優勝を果たした。

長田 准(ながた じゅん) 代表取締役副社長
1966年1月6日、島根県生まれ。90年3月、慶應義塾大学経済学部卒業。同年4月、トヨタ自動車入社。同社国内企画部部長、Chief Communication Officer、渉外広報本部本部長、Chief Risk Officer、Chief Compliance Officerなどを歴任。25年6月から現職。「車が大好きな“カーガイ”です」と、トヨタの車を4台保有。
――PLTの現段階の課題とは。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01
-
ダイテック 中小工務店の働き方改革をウェビナーで紹介
2025.09.12