「想像できることは実現できる」を住宅産業に
「人が想像できることは、人が必ず実現できる」。フランスのSF小説家であるジュール・ヴェルヌの有名な言葉だ。夢のあるいい言葉だなと思う。実際、技術進化、文明の利器の恩恵を受けて、人類は長生きできるようになったし、生活の質は改善されてきた。一方で、国内の住宅産業に目を向けると、住宅着工数減少の時代に後ろ向きの話が多くなる。人口減少で新築住宅は売れない、住宅価格は高騰し庶民にとって高嶺の花になりつつある、という今の状況は本当に仕方のないことなのだろうか。
今一度、「想像できることは実現できる」の言葉を思い出し、かつてのように住宅産業が夢のある産業として進化し続けていくことを期待したい。そしてその技術進化の目的は、「庶民のための住宅をもっと」ということであってほしい。人が生きていく上での基盤が住宅だ。そこが脅かされていては少子化も進むだろう。庶民にとって住宅が入手しやすい状況が整備されることで、高校無償化など比べ物にならないくらいの、少子化対策になると思う。

この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01