特別なサイズがまかり通る現状を改善したい 加工しやすい特性が仇に
梱包材のサイズは数百種類!
木材の利用分野でもっともサイズの種類が多いのは梱包材だと思われる。先日、梱包材やパレット材を製材している工場を訪問した際、梱包材のサイズは何種類くらいあるのかと社長に尋ねたところ、「数百種類はある」との答えが返ってきて仰天させられた。
「建築材のようなサイズの種類が少ないアイテムではありませんから」とその社長は苦笑いし、「それでも毎月決まったサイズ、決まった数量の受注で動く仕事が全体の7~8割を占めますから、ある程度は計画的な生産が可能なんです。もちろん、大変ではありますけどね」と付け加えた。

この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05
-
マーベックス・アキレス 全館空調とGX補助金を解説
2025.02.26