[2024年重大ニュース]能登半島地震が発生 相次ぐ自然災害の被害
頻発化する大規模地震 ストックの耐震化が大きな課題
1月1日に発生した「令和6年 能登半島地震」。半島で起こった巨大地震は、さまざまな新たな課題を突きつけた。さらに9月に被災地を襲った大雨など、全国で豪雨被害も多発した。自然災害にどのように備えるのか、その対策が強く求められている。
2024年1月1日、能登半島をマグニチュード7.6の巨大地震が襲った。震度は輪島市、志賀町で震度7、七尾市、珠洲市、穴水町、能登町で震度6強、中能登町で震度6弱を記録した。震度7の観測は2018年の北海道胆振東部地震以来であり、石川県では初の震度7である。

この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を大阪で開催
2025.05.16
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03