省エネ表示が本格始動
いよいよストック市場でも必須の時代に
2024年11月、いよいよ「省エネ部位ラベル(改修等の部位の表示)」がスタートした。
4月にスタートしている「省エネ性能ラベル」とあわせ、新築から既存住宅、一部のリフォームまでを含め住宅の省エネ性能をラベル表示する環境が整った。
特にストック分野での省エネ性能向上が大きなテーマとなるなか、省エネ性能で選ぶ市場づくりが進む。
24年4月に「建築物の販売・賃貸時のエネルギー消費性能表示制度」がスタート。住宅・建築物を販売・賃貸する事業者に対して住宅・建築物の省エネルギー性能を表示する努力義務を課す制度が始まった。
その性能表示にあたっては原則として告示で定められた「省エネ性能ラベル」を使用しなければならない。ただ、建築時に省エネ性能を評価していないストック住宅・建築物のなかには、表示を行うことが困難なものがあるのも事実。こうしたなかで検討が進められ、先の「省エネ性能ラベル」とは別に「省エネ部位ラベル」が設定された。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05