未来につながる新たな和室の提案を
現代・和室の会 内田青蔵会長
和室文化の存続、継承のため、今年3月、「現代・和室の会」が設立された。現在、日本の住まいの中で和室の数は急激に減少しているという。
日本の伝統文化である和室をどう守り、新たな形で後世につないでいくか。同会の内田青蔵会長に話を聞いた。
─「現代・和室の会」設立の背景には、日本の住宅における和室の減少があります。いつ頃からどのように減少しているのでしょうか。
2000年を境に、和室は急速に減少するどころか、消え去ろうとしています。例えば2017年度の「フラット35住宅仕様実態調査」における「もっとも大きい和室の広さ」の項目をみますと、全国では5割、首都圏では7割の住宅において、和室が無い状況になっています。和室があっても多くが4畳以上6畳未満。壁で仕切られた独立した和室というより、近年多くなっているリビングなどの部屋の一部に畳を敷いた形が広がっていることが伺えます。
また、2019年に発表された、賃貸集合住宅における和室の有無を調べた研究があります(注1)。186件の賃貸アパート、マンションの間取りを調査したもので、築年数ごとに和室の有無を分類すると、1980年代までは7割以上の物件で和室がみられたものの、90年代で5割強、2000年代以降で1割となり、2010年代以降は和室のある物件はゼロという結果になりました。この論文では、戦後の住宅の洋風化が進む中で、応接の役割を担う伝統様式としての和室、狭小住宅で茶の間や寝室の役割を担う和室と、2つの役割で和室が残ってきた一方、畳自体のメンテナンスの煩雑さや洋室における床座の浸透により、和室自体が特に賃貸住宅で顕著に減少しつつある、と指摘しています。
─このままですと、和室での生活体験のない人が増えていくように思われます。
この記事はプレミアム会員限定記事です。
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録
(無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります)
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
マーベックス・アキレス “断熱等級6”の時代の真の差別化ポイントを解説
2024.11.21
-
YKK AP・パラマウント硝子工業・日本住環境・アキレス 断熱気密の施工をプロが解説
2024.11.21
-
JCA・デコス エバーフィールド・久原氏が石川の木造応急仮設住宅について講演
2024.11.12