高齢者の住宅の悩みは古さがトップ
【白書を読み解く】内閣府「高齢社会白書」
居住している住宅、地域への満足度が高くなるほど幸福感を感じる高齢者が多い。一方で、住宅の古さや経済的負担など、住まいへの問題点を感じている人も多くニーズに合った住宅供給が求められる。さらに、生活利便性や、まちづくりの面でも課題は多そうだ。
2023年10月1日現在の日本の総人口は、1億2435万人。そのうち65歳以上の人口は3623万人となり、高齢化率は29.1%に達した。65歳以上人口のうち、「65~74歳人口」は1615万人(男性773万人、女性842万人)で総人口に占める割合は13.0%となっている。一方で「75歳以上人口」は2008万人(男性799万人、女性1209万人)で、総人口に占める割合は16.1%であり、65~74歳人口を上回っており、高齢者の中でも、特に年齢の高い層が増加していることが分かる。
65歳以上人口は、「団塊の世代」が65歳以上となった2015年に3379万人となっており、「団塊の世代」が75歳以上となる25年には3653万人に達する見込みだ。その後も65歳以上人口は増加傾向が続き、43年に3953万人でピークを迎え、その後は減少に転じると推計されている。一方で、43年に65歳以上人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、71年には38.7%に達して、国民の2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されている。
高齢化が加速するなかで、高齢者が必要としている住まいとは何かを、改めて考える必要が生じている。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05
-
マーベックス・アキレス 全館空調とGX補助金を解説
2025.02.26