住宅にホールライフカーボン評価が求められる日
ゼロカーボンビル推進会議が建築物ホールライフカーボン算定ツール「J-CAT」の試行版を公表したのが5月16日。ほぼ1カ月が経過するなか、その使用登録が800人を超えた。それだけ関心が高く、開発が望まれたツールであったということだろう。
製造・建設段階から廃棄・リサイクル段階までを含めたCO2の排出量削減に向け、欧米を中心に取り組みが加速する。こうしたなかで日本もうかうかしてはいられない。

この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
- 
トーコー 雨漏りを設計段階で防ぐWEBセミナーを開催 2025.10.30 
- 
エフ・ディー・シー 工務店向けコミュニケーションアプリ無料オンライン説明会を開催 2025.10.28 
- 
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催 2025.10.14 
 
 
         
 
	