ストック住宅の性能はどれだけ高まったのか
先に国土交通省が省エネ性能表示制度について、既存建築物における改修等部位の表示について案をまとめた。建築物省エネ法の改正により、この4月から新築建築物について省エネ性能の表示制度がスタートしているが、加えて、既存住宅についてもその対象を広げるものである。

省エネ性能表示制度は、販売・賃貸事業者が建築物の省エネ性能を表示することで、消費者が購入・賃借する時に省エネ性能を把握しやすく、比較しやすくする制度。住宅の購入者などの省エネ性能への関心を高めることで、その性能が高い住宅などの供給を促進することが狙いだ。制度の趣旨に則れば、その対象は新築住宅のみならず既存住宅も対象となるのは当然。というよりもストックマーケットのなかで既存住宅の性能向上につなげていくためにも、既存住宅にこそ性能表示が重要だとも言える。同検討会で示されたスケジュールでは、今年10月にも改修等部位ラベルの発行が開始される予定だ。
これからはリフォームの時代だ、維持・修繕にとどまらず性能向上リフォームが市場拡大の切り札になる、と言われるようになって久しい。
ただ、あちこちで萌芽を感じるにも関わらず、性能向上リフォームが大きな流れになってきたとの声は聞かない。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25