地域の歴史・文化の再構築に
第4回目の脱炭素先行地域の選定が行われ、全12提案が選定された。これで累計36道府県95市町村の74提案が選定されたことになる。脱炭素先行地域は「2025年度までに少なくとも100ヵ所」が予定されており、ほぼ4分の3が決まったことになる。

これまでの選定件数は、26件、20件、16件、12件と回を重ねるごとに減少してきているが、総評によると「残された期間が短くなるにつれ、合意形成等の熟度が高い計画提案が求められたこと、また選定地域が増えるにつれ、様々な『先行事例』の要素がいわば『先取り』され、これまで以上に新たな先進性・モデル性の打ち出しが求められたこと」が理由としてあげられている。つまり、今回の12提案は実現可能性が高く、先進性・モデル性の点でも際立ったものであるということだ。
それぞれの提案の概要を見ても興味深い提案が多い。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09