前例主義からの脱却

大東建託は、2024年に創業50周年を迎えるにあたり、「未来の賃貸のカタチ」をキーコンセプトに、多摩美術大学と産学共同研究のプロジェクトを22年6月に立ち上げ、次世代賃貸住宅のプロトタイプ商品の開発を進めてきた。一般的に、学生を対象とした建築コンペなどでは、アイデアを募集し優秀作品を表彰するというものが多いが、このプロジェクトのすごいところは、グランプリとなった作品を、実際に同社の賃貸住宅商品として発売することだ。
同大学の環境デザイン学科、生産デザイン科、グラフィックデザイン学科、芸術学科の学生計35人が4つの研究チームに分かれ、未来の賃貸住宅のコンセプトを考え、そのコンセプトを建築模型や、リーフレット、PRムービーなどを駆使してカタチにした。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05