物価上昇によるマインド低下で注文住宅の苦戦続く
住団連の景況感調査、受注戸数は5期連続マイナス
(一社)住宅生産団体連合会の「経営者の住宅景況感調査」によると、第3四半期(2022年10~12月)の注文住宅の景況感指数は、受注戸数でマイナス43ポイント、受注金額でマイナス12ポイントとなった。戸数・金額ともに5期連続のマイナスとなり、注文住宅の受注は依然厳しい状況にある。
注文住宅の第3四半期の実績は、戸数・金額とも5期連続のマイナスとなった。会員企業からは、「建築資材の高騰や商品の値上げ、物価上昇によるマインド低下により、受注までの時間が長期化している」、「部資材価格高騰、展示場来場の減少のマイナス要因はあったが、こどもエコすまい支援事業、金利上昇傾向からの計画前倒しの需要もあり金額はかわらず」、「物価高騰の市況から商談長期化、計画先送りが出ている」など厳しいコメントが多く見られた。
注文住宅の第4四半期(2023年1月~3月)の見通しについては、受注戸数マイナス29ポイント、受注金額マイナス12ポイントとなり、戸数は4期連続、金額は3カ月連続のマイナスの見通しとなった。「資材高騰、住宅ローン金利などの先行きの不安により、今後も停滞すると予測」、「物価上昇が続く中、賃上げも追いつかず厳しい状況が続きそう」、「住宅需要喚起に有効なこどもエコすまい支援事業などの情報をしっかりとお客様にお伝えし、ニーズに合わせた的確な提案を行っていく」など厳しい状況を示すものが多く見られた。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25