サプライヤーの脱炭素化も待ったなし

大手ハウスメーカーは、脱炭素社会の実現に向けて環境対策の取り組みを加速する。CO₂排出量のうち、自社事業におけるCO₂排出量(スコープ1、スコープ2)のみならず、販売した建築・住宅の使用時を含むサプライチェーン全体のCO₂排出量(スコープ3)削減に向け、様々な取り組みを展開する。
特に販売した建物・住宅の使用時(スコープ3、カテゴリー11)、また、資材調達(スコープ3、カテゴリー1)は、CO₂排出量全体のうち多くの割合を占めるだけに、スコープ3の削減が脱炭素貢献への鍵を握る。
このうち、「スコープ3、カテゴリー11」は、ハウスメーカー各社のCO₂排出量全体の約5~6割を占め、脱炭素化の実現に向け、本丸と言える部分だ。各社、省エネ住宅・建物の普及によりCO₂排出量削減を目指し、戸建住宅に加えて、賃貸住宅、分譲マンションなどでZEH、ZEBの提案を強化する。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25