2022.9.14

タニタと城東テクノ、床下点検口に体組成計で「置き場所問題」を解決

生活導線に組み込み健康管理の習慣化をサポート

生活しながら体重や内臓脂肪レベルをはかることができる「NORNE(ノルネ)」。置き場所に困りがちな体組成計を生活導線上の床下点検口に納めることで、健康管理の習慣化に役立てられる。

「NORNE」は高気密型床下点検口と体組成計を一体化した製品。床に埋め込むことで出し入れする手間を省き、しまいっぱなしで計測を忘れることを防ぐ。床下点検口への付加価値を模索していた城東テクノと、様々な角度から消費者とのタッチポイントを作り“はかる”の習慣化を進めたいタニタが共同開発を行い、9月1日に発売した。

体組成計は人が乗ると自動で電源が入る

「乗るだけWellness」から名付けられた「NORNE」は、乗るだけで、体重・体脂肪率はもちろん、筋肉量や、筋質点数、内臓脂肪レベルなど10項目を測ることができる。筋肉に負荷をかける運動をした際、筋肉量よりも先に筋肉の質が変化する。女性や高齢者は筋肉量が変化しづらいため、運動習慣で変化の見えやすい筋質点数の項目を設けることでモチベーションの維持につながる。

体組成計は、身体に流した微弱電流の電気対抗値や身長、体重などのデータから統計学的に体組成を分析するが、タニタは国内外1万5000件以上の生体データを元に分析アルゴリズムを開発しているため、より正確な数値を出すことができる。

また、スマートフォンに専用のアプリを追加すれば、Bluetooth機能で測定データが自動で反映され、日々の変化をグラフとして確認することができる。1台に4人まで登録することが可能。ゲストモードにすれば登録していない人も計測ができる。床面との段差は3㎜以下とフラットな仕上がりのため、普段の生活で段差が気にならず、掃除も簡単に行える。

トップシェアメーカー同士のコラボで実現した機能性

床下点検口は、床下のメンテナンスのために設けられる開口部。湿気が籠りやすい床下はシロアリの被害やカビが発生していないか定期的に点検する必要があるため、木造住宅の多くに設置されているが、体組成計を埋め込むとなると強度について問題がある。体組成計は、床がたわんでいると正確な計測ができない。下が空洞になっている床下点検口のふたには、非常に丈夫な設計が求められた。城東テクノの床下点検口は、荷重を面で支える独自構造により踏んでもガタつかず、たわまないことで市場から高い評価を得ている。今回は、体重を量る点を考えて構造に工夫を加え、従来のものよりさらに強度を高くしている。

また、床面に埋め込むため、体組成計自体にも床と同等の強度が求められるが、この点について、同製品の一部に業務用の部品を使用することで、強度を確保することに成功した。別売りの収納庫をセットすれば、床下収納と兼用もできる。収納庫の大きさは、場所や量に合わせて薄型、浅型、深型の3種類から選択可能。