スマートホームは一度体験すると戻れない

スマートホームサービスが日本で普及の兆しを見せ始めている。スマートホームは、アメリカで先行して普及し、日本では、注目されつつも、なかなか普及していないのが実情だ。その理由として、これまで住宅設備、家電などのメーカーごとにアプリを開発しているため、メーカー横断で複数の機器を利用できない、居住者は、機器ごとにアプリを立ち上げる必要がある、という課題があった。アメリカで、スマートホームサービスが普及するのは、自社でソフトウェアを開発する4大プラットフォーマーが存在し、また、メーカー横断で機器を連携できる環境整備が進んでいるためで、スマートホームサービス導入率は新築住宅で2割に、既存住宅まで含めると4割に達すると言われている。
そして、日本でもようやく、1つのアプリで複数の機器を連携させ、まとめて操作できるスマートホームサービスが登場してきている。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09