さらなる高断熱化へのシフトが加速
国の施策を追い風に省エネ住宅市場が拡大
国のカーボンニュートラル実現に向けた動きのなか、住宅の省エネ化が急速に進もうとしている。国は2030年度の温暖化ガス排出量の目標として「2013年度比46%削減」を掲げているが、この達成に向けては家庭部門で同66%削減という大幅な削減が必要であり、対策が待ったなしになっている。
国土交通省、経済産業省、環境省の3省連携による「脱炭素社会の実現に向けた住宅・建築物の省エネ対策のあり方検討会」がまとめたロードマップでは、2025年度に省エネ基準への適合義務化、さらに同基準をZEH水準にまで引き上げることなどを打ち出し、2050年度までにストック平均でZEH水準の確保を目指すと目標を掲げた。こうした大きな方向性のなか、国土交通省は、住宅性能表示制度の断熱等性能等級でZEH水準の等級5を新設し、さらに上をいく等級6、7の設定も進めている。ZEHレベルが標準的な住宅の姿になる時代は、けっして遠くはない。
住宅の省エネ性能の急速な進化にともない、住宅産業界でも大きな変化が起こりつつある。住宅の高断熱化は、床・壁・天井といった構造躯体の断熱化と、開口部の断熱化がセットとなるが、特に、開口部の断熱性向上が急速に進もうとしている。
高断熱サッシ化率は90%
戸建ではLow‐Eガラスも標準に
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25