21年の住宅着工、5年ぶりに増加
コロナ禍の落ち込みから浮上
2021年通年の新設住宅着工戸数が公表された。5年ぶりに増加に転じ、コロナ禍の落ち込みから浮上し回復傾向にあることが分かった。
国土交通省によると、2021年の新設住宅着工戸数は、85万6484戸で前年比5.0%増と、5年ぶりに増加した。持家が28万5575戸で同9.4%増と、昨年の減少から再びの増加に転じた。貸家は32万1376戸で同4.8%増と4年ぶりに増加した。分譲住宅は24万3944戸で同1.5%増と昨年の減少から再びの増加。このうち、一戸建住宅は14万1094戸で同7.9%増となったが、マンションは10万1292戸で同6.1%減と2年連続の減少となった。

コロナ禍で在宅時間が増え、より快適な住環境を求めるニーズが高まった。また、テレワークに対応した住環境の必要性も出てきた。21年の新設住宅着工数が5年ぶりに増加に転じたことは、こうしたコロナ禍で生じた住宅へのニーズが数字として表れた結果と言えそうだ。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25