エンデの「モモ」のところへ/死的退屈症”の病気に
エンデの「モモ」のところへ
新型コロナの収束のメドがつかない。東京オリンピック2020+1が開催され、メダル獲得58個を皮肉るかのように感染5波(ゴハ・58)が猛威を振うとあっては洒落にもならない。そんななかで不毛に近い国民そっちのけの政局騒ぎも。倒産・廃業が相次ぎ、失業、そして自殺者の増加は悲しい。マスク姿の日常生活が無表情をいっそう助長する。目は口ほどにモノを言うというが、マスク人間の目はモノを言わない。マスクごしの言葉はくぐもって不気味でもある。おぞましい自粛警察のもと意地悪でイラ立った悪相だらけの人たちもバッコする。アバシー(無感動、無刺激)現象の広がりのような気さえする。
ステイホームのなか旧友からメールだ。「ミヒャエル・エンデの“モモ”を改めて感慨深く読んだよ」「ポストコロナ、ウィズ・コロナへのヒントが溢れている気がするんだが―」とも。「モモ」(岩波書店、大島かおり訳)は50年近く前に刊行された児童文学の傑作だが、自分が手にしたのは20年以上前だろう。これが児童書?と思ったほど含蓄に富み、社会批判に驚き、哲学書にも近いのでは、の印象さえ持ったのを覚えている。それが、友人のメールで再びモモがよみがえった。改めて一気読みし、そして再びウーンと唸る。
この記事はプレミアム会員限定記事です
プレミアム会員になると続きをお読みいただけます。
料金・詳細はこちら
新規会員登録
無料会員登録後にプレミアム会員へのアップグレードが可能になります
アカウントをお持ちの方
ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09