積水ハウス、男性の育休取得が徐々に浸透
積水ハウスの“イクメン休業”取得率は100%続く
積水ハウスは「イクメン白書2020」を発表した。男性の育休取得率は昨年の9.6%から12.8%に上昇。男性の育児休業取得をよりよい社会づくりのきっかけとしたいと展開する「イクメン」が徐々に浸透している。
同社は、イクメン休業を通じて、子どもが3歳に達する日の前日までに1ヵ月以上の育児休業を取得完了することを推進。全国で「男性の育児休業取得が当たり前になる社会の実現」を目指し、住まいを通じた「幸せ」を提案する住宅メーカーとして人間性豊かな住まいと環境づくりを進めている。2020年8月末時点で、取得期限を迎えた男性社員670人全員が1カ月以上の育児休業を取得しており、19年2月以降、取得率100%を続けている。
また、独自に9月19日を「育休を考える日」と制定し、社会全体で育休について考えてもらうきっかけづくりの提案も始めている。
イクメン白書は、この日を踏まえて発表。全国の小学生以下の子どもを持つ20代~50代の男女9400人を対象に調査を実施した。20年の男性の育休取得率は12.8%と前年より3.2ポイント増えた。育休取得期間として最も多かったのは「1週間未満」で全体の6割に上った。1カ月以上も18.1%あり、前年より5ポイント増えた。育休の満足度については8割を超える人が「満足」と回答。前年より14ポイント上昇した。
男性の育休制度について尋ねると、男女共に8割以上(男性84.8%、女性82.4%)が制度に「賛成」。しかし、実際の育休取得となると、「取得したい」と答えた男性は60.3%、「夫に育休を取らせたい」と答えた女性は51.1%にとどまった。
育休を取得しなかった男性にその理由を聞いたところ、最も多かったのが「職場で育児休業制度が整備されていない」で36%だった。「職場が取得しにくい雰囲気」(27.9%)、「職場で迷惑をかけてしまう」(25.8%)など、職場環境が育休取得を阻む大きな要因となっていることが分かった。
調査では、男性の約8割が家事・育児に幸せを感じていることも判明。家事・育児に幸せを感じる男性は、幸せを感じない男性に比べ家事・育児スキルが高く、仕事に対する生産性の向上や会社への愛着も向上していることが分かった。
イクメンフォーラム開催
意識改革の重要性確認
また、イクメン白書の発表に合わせ、同社はフォーラムを開催。この中で、前内閣府男女共同参画局長の池永肇恵氏やNPO法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー・代表理事 安藤 哲也氏、ジャーナリストの治部れんげ氏、同社執行役員の伊藤みどり氏らはパネルディスカッションで、男性の育休について話し合った。池永氏は「制度の問題もあるが意識の問題が大きい」と指摘し、社会全体での意識改革を求めた。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
マーベックス・アキレス “断熱等級6”の時代の真の差別化ポイントを解説
2024.11.21
-
YKK AP・パラマウント硝子工業・日本住環境・アキレス 断熱気密の施工をプロが解説
2024.11.21
-
JCA・デコス エバーフィールド・久原氏が石川の木造応急仮設住宅について講演
2024.11.12