「たしかに本の読める店」を具現化

緩やかなつながりがやがて静かな熱狂に

読書と住まい【前編】

fuzkue 店主 阿久津隆 氏
1985年、栃木県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、金融機関に入社。3年間営業として働いた後、2011年、岡山でカフェを立ち上げ店主として働く。2014年10月、東京・初台に「fuzkue」をオープン。2020年4月に2号店を下北沢にオープン。主な著書に『本の読める場所を求めて』(朝日出版社)など。

東京の初台と下北沢に、「fuzkue(フヅクエ)」という店がある。本を読みたい人がいかに気兼ねなく心行くまで本を読めるかを第一に考え、いくつかのルール、独自の料金システムが設けられており、「今日はがっつり本を読むぞ」という人にとって、この上ない快適な場所であることが約束されている。どのような経緯でfuzkueは生まれたのか。住まいづくりに応用できることはないのか。店主の阿久津隆氏に聞いた。


──fuzkue誕生の経緯について教えて下さい。

学生時代は、コーヒーを飲んでくつろぐにしても、本を読むにしても、スターバックスで十分満足していたのですが、会社員生活を経て、自分でカフェをやるようになってから、「本の読める店」ができないかということを意識し始めました。東京の大学を卒業後、生命保険会社に就職し、岡山県に赴任しました。3年間営業として働いた後、会社を辞め、岡山でカフェを開業したのです。店を運営していく中でぼんやりと意識し始めたのが、「本の読める店」というコンセプトでした。ただ最初から、本を読むというコンセプトが出てきたわけではなく、最初に考えたのはもっと範囲が広く、一人のお客さんがくつろげる場所を作れないかということでした。それは、専ら自分自身の視点ですが、グループで来るお客さんより、1人で来るお客さんの方が、佇まいが美しいというか、1人のお客さんを見ている方が好きだったからです。1人のお客さんだけを対象に、お店を運営できたら幸せかもしれないなと感じたのです。


この記事は会員限定記事です。
無料会員になると続きをお読みいただけます。

アカウントをお持ちの方

ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。