ハウジング・トリビューンVol.606(2020年18号)
コロナ禍のトンネルに出口
地に足のついた営業で一足先に受注回復へ
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言解除から3カ月が過ぎた。
一時は休業停止に追い込まれた数多くの住宅展示場も客足が戻りつつある。
客との対面でのやりとりができなくなる中、住宅メーカー各社が緊急対応として取り入れたオンラインによる打ち合わせやVRなどの導入によるWebの強化策。
2ケタ台の落ち込みが相次ぐ7月に、一足早く前年対比を上回ったメーカーから見えてきたのは、地に足のついた営業姿勢だった。
一部では非対面での住宅営業が進むとの見方もある中、他よりも一足早く受注が回復したにメーカーでは、「地道に丁寧な営業を重ねた結果で、奇をてらった対応はしていない」と口をそろえる。
目次
HTʼS EYES
仕事×休暇に住宅産業はどう取り組む
おひとりさまにもう一工夫
コロナ禍のトンネルに出口
地に足のついた営業で一足先に受注回復へ
INTERVIEW
タカショー 高岡伸夫 社長
自己実現型消費に対応する家と庭のパッケージを開発
朝日ウッドテック 海堀哲也 社長
無垢材挽き板フロアで"おうち"時間をより豊かに
TOPICS&NEWS
ヤマダ電機がヒノキヤを子会社化
住宅設備メーカーで非接触の提案が加速
国交省、容積率緩和で水害対策を促進
今、こんなフェンスが欲しい!
PICK UP
パナソニック コロナ禍の暮らしに対応したキッチンを開発
連載
近年の住宅部品の実態を観る(第9回)
ハウジングトリビューン特別編集委員 村田幸隆 氏
新・住まい学「読書と住まい」【後編】
fuzkue 店主 阿久津隆 氏
Agora/住宅言論広場「地域の防災コミュニティーのあり方」
立教大学 大学院21世紀社会デザイン研究科 社会学部メディア社会学科教授 長坂俊成 氏
(一社)減災ラボ 代表理事 鈴木光 氏
業界動向 (一社)マンション管理業協会
国産材を活かす 林業は成長産業になれるか⑭ 林材ライター 赤堀楠雄 氏
ニューノーマルな住まいづくりに欠かせない建材・設備
通気・換気部材メーカー 強みを武器にした差別化戦略
ケイミュー カラーベスト発売60周年を機に"ルーフイノベーション"で社会課題解決へ
CLOSE UP
ケイアイスター不動産 非接触型営業で受注率が20%増加
三協立山 不振が続く国際事業を改革
FLASH
住友林業 戸建注文住宅の断熱性能を強化
ヤマダホームズ 水害対策仕様を住宅全商品に展開
ポラス 学生・建築デザインコンペティションを開催
YKK AP 静岡県富士市で戸建リノベ
パナソニック エイジフリー 高齢者施設向けユニットバスで新商品
住宅における良好な温熱環境実現推進フォーラム
温熱環境改善リフォームの普及啓発を推進
グローバルベイス 異業種コラボのリノベ事業を加速
point0 個室サテライトオフィスを全国展開
雨と太陽で暮らす家。On The Spotコンソーシアム 自給自足住宅の普及目指し本格稼働
吉田東光 管理・監視カメラが好調に推移
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
(一社)日本木造住宅産業協会 4月1日からの改正法に関連した「事故抑止セミナー」を開催
2025.01.15
-
(一社)新木造住宅技術研究協議会・硝子繊維協会 高断熱住宅の最新技術をセミナーで紹介
2025.01.09
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を学ぶセミナーをパラマン館で開催
2025.01.08