宅配ロボットや一人乗りロボットが暮らしに安心感と利便性をもたらす
ZMP ロボライフ事業部長 龍健太郎 氏
IoT・AIの発展で、急速な発展を遂げる自動運転──。自動運転サービスの開発を手掛けるZMPの龍健太郎ロボライフ事業部長によると、社会的に注目を浴びる自動運転車以外にも、宅配ロボットや一人乗りロボットでも自動運転の導入が始まろうとしており、住宅・不動産分野での活用に期待が高まっているという。

1978年12月28日生まれ。2005年に東京都立大学大学院工学研究科(修士)卒、2015年にビジネスブレークスルー大学院(MBA)卒。2005年に大手IT 企業入社。2015年にZMP入社(営業)、2017年に同営業部長などを経て、現在同ロボライフ事業部長。
自動運転と住まい【後編】
──前回、自動運転車が暮らしに与える影響についてお聞きしましたが、他に自動運転技術を導入したもので暮らしに影響を与えそうなものはありますか?
例えば、自動運転技術を導入したロボットです。宅配や消毒、警備などで自動運転技術を導入したロボットの開発が進められており、私たちの会社でも取り組んでいます。
なかでも、自動宅配ロボットについては、不動産デベロッパーやゼネコンなどがマンションへの導入で注目しています。弊社でも「DeliRo(デリロ)」という自動宅配ロボットを開発していますが、問い合わせが増えています。新規に開発するマンションで自動宅配ロボットが移動しやすいように廊下やエレベーターの検討を行なっている事業者もおり、今後、2年〜3年後くらいには宅配ロボットが実際に稼働するマンションが出てくるでしょう。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25